Quantcast
Channel: F & F嫁の “FFree World”
Viewing all articles
Browse latest Browse all 386

VFC/UMAREX MP5A5 part2

$
0
0

F log




VFC/UMAREX MP5A5 part1 より続く



前回忘れてましたがバイザーストックの比較です。

RICOH GR


左が クラシックアーミー 製のレプリカ、右が ブリュッガー&トーメ 製の実物ストックです。

ミリフォトならぬポリフォトを見ると左のタイプが以前からあり、右のは最近ちらほら見るようになってきた新型です。
実ストックの入手に関しては B&T 本社を通してだそうで当然現行型になります。

旧型はフレーム取付部こそ新型と同様に樹脂製ですが、そこから先はすべて金属です。
対して新型は調整ノブ他一部が金属ですが、他はほとんど樹脂製です。

当然新型の方が軽量で、スイベルが標準装備なのも嬉しいところです。
CA のレプリカも悪く無いですが、そもそも VFC の MP5 に取り付けるのは困難でした。

VFC のはライセンスの関係で H&K の寸法を再現しているでしょう。(…と思ったのは大きな間違いだったことは後述)
レプリカはマルイの MP5 には装着可能らしいので御入り用の方はお声がけください。






RICOH GR


さて今回は EOTech HWS XPS3-0 を載せるためのレールマウントについてです。


写真左は VFC 純正 MP5 用レールマウントです。
そして右は拙ブログお馴染みの B&T 社の同マウントです。

B&T のマウントといえば カエル男に近づこうと四苦八苦 している最中に M2/3 用を入手しました。
ストック同様、とてもしっかりとした精緻な造りで機械式時計のように、スイスのものづくりの底力を感じる製品です。

今回も VFC の純正があるのに発注から 3 ヶ月ほどかかって購入しました。





RICOH GR


まず VFC 純正マウントを取付けてみます。
当然の如くカッチリ嵌ります。

MP5 をお持ちの方はお分かりでしょうけれど、4 つの出っ張りに爪がガッチリ引っ掛かって固定されるのです。
この状態で 4 つのネジを締めるとさすが純正だけあってビクともしなくなります。





RICOH GR


さぁ満を持して B&T のマウントを装着してみます。
やはりこのマークがたまりませんなぁ。

ルンルンしながら六角レンチを取り出し爪をはめ込んでネジ止めしようとしますが何かがおかしい…




あれ?入らない??






RICOH GR


純正マウントではフレーム上部とピッタリ隙間が無いのですが…






RICOH GR


B&T のはあれれ?こんなに隙間が開いています。





RICOH GR


おかしいと思って 2 つのマウントをくっつけて比較してみました。
そしたら…



おい、サイズが違うやんけ!!!


フレームの出っ張りをクリアする幅が左の純正に比べて右の B&T 実マウントは 数ミリ小さい のです。
いやいやこちらが実なんだから、VFC のフレームサイズが実銃に比べて数ミリ幅広なのです。

なんでやねん VFC/UMAREX ?
ライセンス買うて測らしてもらったんちゃうんかい ?

といい加減な関西弁で毒づいても事態は変わりません。
しかしなんでかな~ 


その後あわてて検索したところ、2 年前にこの問題にぶち当たった先達のブログを発見。
ちゃんと調べておくんだったと後悔しますがもちろん先に立たずです。

その方は実マウントを押し込む為にフレームの出っ張りを削り、最終的に貫通して穴が開いてしまったそうです。
その後加工して埋めた上で再塗装して、最終的には実マウント装着が可能となったそうです。






RICOH GR


確かに B&T のネジ穴はほとんど皮一枚のところに穿たれており、マウント側を広げるのは不可能です。
そうなると本体を削らなければなりませんが‥





RICOH GR


マウントを数回付け外しし、ネジでガシガシやったのでこれだけ傷がついてしまいました。
嗚呼心が痛い。ウチは 4 丁しか持てないので過保護なんです、親バカなんです。

ずっと B&T のレイルマウントを付けたままにしておくなら荒っぽい加工もよいかもしれません。
しかしアイアンサイトで行きたい場面もあるだろうし迷うところです。



結局悩んでこの日曜日は結論が出ませんでした。
とりあえず VFC 純正のマウントを再度取付けてホロを載せました。





RICOH GR






RICOH GR






RICOH GR






RICOH GR





全体像はこちらになります。




RICOH GR






RICOH GR





う~ん悪くありません、悪くありませんが B&T マウントのもう一つ腰高な位置がたまらんので何とかしたいです。
フレームの 4 つの出っ張りを削るの為にはリューターが必要でしょうか。

そもそも前後左右均等に削る自信もありません。
嗚呼~悩むな~





ここまでが日曜の午前中です。
F 嫁は仕事なので昼にいただき物の日本酒を出し、さば味噌作ってつまみながら呑んでいい気分になりました。

昨日グローインのソフトアーマーが到着し、腕アーマーの詰め物もユザワヤで購入してきたので酔った勢いで装備をつけました。
エアコンは稼働していましたが、ものの 5 分で暑くてグロッキー状態に。

それならばと床に装備を広げて恒例の 「開き」 をやってみようと思いました。
途中で気が変わり 「抜け殻」 にしたのが F の分身であるコイツです。





RICOH GR



まだまだ道半ばですが…頭の上から

スイス・アイ トレーニングヘルメット
ボレー X800ゴーグル
TAC ボーンコンダクションヘッドセット(PTT忘れ)
アンダーアーマー バラクラバ
ヘリコンテックス ジャケット・パンツ
BEST protection ライオットアーマー・グローインプロテクターカバー
アグレッサーグループ ダミーソフトアーマー前後
ハッチ オペーレーターグローブ ロング
5.11 ラジオポーチ、メディックポーチ
モトローラ セイバー2 ジャンク
MP7用 ワンポイントスリング
VFC MP5A5 & EOTech XPS3-0 VFC 純正マウント
5.11 マーベリックアサルトベルト
GK Pro ハンドカフポーチ
ノーブランド ハンドカフ
5.11 スモールレッグリグ MP5 用マグポーチ ハンドガン用マグポーチ
ブレードテック WRS Duty タクティカルライトホルスター&レッグリグ
マルイ G17&TLR-1HL
ブラックホーク ピストルランヤード
ノーブランド ダミーナイフ
アークテリクス リーフニーカップ
アディダス GSG9.7ブーツ


やはりこの時期は着るもんじゃありません。
装備の “開き” は流行りましたが、これからは “抜け殻” を流行らせません?

夏にフル装備、ヘルメット、バラクラバ着用で屋外ゲームをされる方は本当に尊敬します。
体調に気をつけて頑張ってください。

ウチは涼しくなるまでお座敷コスプレです(笑)




それにしてもマウントどうしようか…














Viewing all articles
Browse latest Browse all 386

Latest Images

Trending Articles